語学の達人 デビュー

ポケトークを入手した。試しにニュース原稿の一文(画面)を日英翻訳をしてみたら悪くない。w(゚o゚)w

日英翻訳はグーグル、その他はNICT(情報通信研究機構)の翻訳エンジンが採用されているらしい。手の中で語学の達人がデビューした感じ(笑)

いずれまもなく、外国語(特に会話)は学ばなくて良い時代がやってくると思う。

Amazon
https://amzn.to/2ZOXR17

IMG_5561

パン食人生が変わる

「究極の1枚を焼くトースター」という触れ込みに敗北(笑) 新しもの好きの我が家に「ブレッドオーブン」がやってきた! (^O^)/

パンを1枚だけ閉じ込めて焼き上げる・・途中から炊飯器のように湯気が出てきて、できあがるまで2-3分。

食べてみると・・表面はサクサクなのに中身はしっとりとやわらかい。参ったな、これ。パン食人生が変わる。

買う人をワクワクさせるってすばらしいと思う。

ちなみに今日現在一番安く買えるのはAmazon
https://amzn.to/2XJGCdp

20190621_104816

知らないと損するインバウンド

Eラーニング講座で「知らないと損するインバウンド:訪日外国人旅行客を集客し儲ける方法」を公開しています。
http://global.innovations-i.com/e-learning/inbound/

これからインバウンド対策を考えている、もしくは対策を始めた経営者、経営企画・営業・マーケティング・宣伝・販促・Web・広報などの担当者向けの内容です。

訪日インバウンドビジネスでどのように収益化を図るか?訪日インバウンドビジネス戦略の考え方と立案のステップ、 業界別の対応・受入体制の構築、越境ECの立ち上げ方等、広範な範囲を俯瞰的・中立的に、事例を交えながら分かりやすく解説しているつもりです。

よかったら受講してみてください。(^O^)

マルチリンガルカート、最新チラシ紹介

日本最大の多言語・多通貨・海外向けネットショップシステム
「マルチリンガルカート」

最新チラシが今日できました。旧バージョンに比べて少しスッキリ。

月額17,800円~にて 日本から 世界に売りませんか?

国境を越えた消費者トラブル苦情情報サイト


http://www.econsumer.gov/japanese/

国境を越えた詐欺事件などは打つ手がないのが実状です。捕まらないし、訴訟を起こしても費用だけが嵩張り殆ど回収できません。

事実上泣き寝入りしかないのですが、それでも腹の虫が治まらないあなたに、永井洋さんから教えていただいた「econsumer.gov」をご紹介します。

20か国の政府機関により、国境を越えたオンライン関連取引に関して、消費者から苦情を直接収集するポータルサイトです。

いかに外国の法令を調べるか? ネット編

インターネット法情報ガイド
インターネット法情報ガイド

日本はもちろんだが、韓国、北朝鮮、中国、台湾、タイ、英国、フランス、ドイツ、オーストリア、スイス、スウェーデン、ポーランド、ロシア、EU、米国、カナダ、ブラジル、豪州、アフリカ、中東、各種国際機関の情報源が整理されている。

ここまで来ると、あの国かの国まで欲しくなるが、いやいや、それは欲張りすぎというもの。うちにとっては実にありがたくて便利です。m(_ _)m

あなたの商品を世界に売って売上を爆発的に上げませんか?

ちょっと自社サービス宣伝です(笑)

WIPの「マルチリンガルカート」のチラシが新しくなったので告知させてください。

ちなみに、「マルチリンガルカート」とは海外向け多言語ネットショップ構築運用ASPサービスの名前。約700社に使っていただいています。

あなたの会社のブランドで海外向けネット通販が格安でスタートできます。海外向け通販事業を始めませんか? (11言語・24通貨)

ちなみに、電話番号の変更に伴うチラシリニューアルなので、チラシ上の電話が通じるのは明日・2011年11月1日からです。ご注意下さい。

旅行新聞(2011.07.01)に掲載されました!

ホテル・旅館さんに使って欲しい海外向け10カ国語安心安全メッセージを、旅行新聞が採り上げてくださいました!

外国人旅行者が激減して困っているところに少しでもお役に立てればうれしいです。\(^O^)/

以下、記事本文です。

///////////////////////////////////////////////
2千施設へ無料配布
10カ国語の安心メッセージ
WIPジャパン

海外の調査・マーケティングや多言語翻訳などグローバルビジネス支援を行っているWIPジャパンはこのほど、海外への配信やHP掲載に役立ててもらうよう、外国人向け多言語安全・安心メッセージを作成し、無料配布を行った。

5月31日に開かれた会見で上田社長は「弊社のクライアントにはホテルや旅館も多く、厳しい状況をたくさん聞いてきた。被災地への義援金だけでなく、何か得意分野で力になれないかと思い、メッセージの作成と無料配布を決めた」と語った。

メッセージ内容は、ホテル・旅館・観光地が原発からどの程度の距離にあるかと、震災による影響を受けずに現在も営業をしていることを訴えたもので、それぞれ、原発地域からの距離や時間あたりマイクロシーベルトの値などを記載してもらう。

言語は、日本語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語の10カ国語を用意。6月1日から、北海道や西日本を中心に、全国約2千のホテル、旅館、観光協会に無料配布した。

メッセージはWIPジャパンのHPからも入手可能。
http://japan.wipgroup.com/about-us/wip-japan/pressreleases/110530_2/Message.pdf

「マルチリンガルカート」がスマホに対応開始!うれしいな

通販新聞(2011.6.2号)に掲載されました!

WIPジャパンの海外向け多言語ネットショップASP「マルチリンガルカート」が、とうとうスマホに対応開始です(涙)

具体的にはiPhoneとAndroidに対応し、11言語の通販サイトテンプレートを提供。海外の購入者がスマホで通販サイトを観にきたら、自動的に最適化された画面に切り替わるんです。

すばらしくないですか!(自社自賛:笑)

ぜひあなたの商品も海外向けに売りまくってください。

少しでも日本の商品が海外に出やすくなりますように。

海外向け・多言語ネットショップが簡単にできる
「マルチリンガルカート」: http://www.multilingualcart.com/
現在、718サイトが稼働中!

ホテル・旅館関係者向けFacebook最新事例研究セミナーのお知らせ

東日本大震災以降、宿泊客が激減して困っている」 というご担当者の方向けに、

『Facebookを最強のビジネスツールにする』を出版した(株)アンカーのFacebookアプリケーション開発者および海外マーケティング担当者の両視点からソーシャルメディアで集客するヒントをお話いたします。

東日本大震災の影響で訪日外国人が激減する中、海外向けソーシャルメディアを利用できないかと考えるホテル・旅館が急増しています。

Facebookを使用した最新のオンラインマーケティングを行っている(株)アンカーの松本氏とWIPジャパンの佐藤が、国内外のFacebook成功事例、活用アイデア、ファン・宿泊客獲得ノウハウなどを紹介します。

第1部 『Facebookを使ったマーケティングを支える仕組みと事例』
(株式会社アンカー 取締役 松本学氏)
Facebookの仕組み・設計方法を、当社が開発した実際のFacebookページを見ながら紹介。
・基本知識講座、設計方法講座
・ファンへの拡散方法講座
・実例紹介

第2部 『海外におけるFacebookページ活用事例研究』
(WIPジャパン株式会社 第2情報事業部 佐藤雄介)

Facebook活用の好事例から注力するべきポイントと期待できる効果を知る。海外・国内のホテルによるFacebookページ活用事例からホテル・旅館業に応用できる効果的な広告手法を展開している事例まで幅広く紹介。
・Facebookページの好事例紹介
・広告手法の分類および応用手法の提案

第3部 質疑応答

第4部 懇親会

■ 日時: 2011年5月24日(火) 受付: 13:40 ~ 開始: 14:00 ~ 17:00
■ 会場: WIPジャパン株式会社 東京本社セミナールーム
東京都千代田区平河町 1-6-8 平河町貝坂ビル2階 TEL: 03-3230-8200
■ 定員: 20名 (少人数セミナーですので申込はお早めに。先着順・定員になり次第締め切り)
■ 参加費用: 5,000円(税込)

詳細はこちら→  http://japan.wipgroup.com/seminar/110524.html

飲食店はこれで外国語メニューを作成すべし


「東京都・外国語メニュー作成支援WEBサイト」
http://menu-tokyo.jp/

飲食店用の外国語メニュー(英語・韓国語・中国語簡体字・中国語繁体字)を作るのを手伝ってくれます。

ドイツ語、フランス語も追加された模様。おススメです。

ちなみに、2011年2月16日(水・14:00~16:00)中央区立ハイテクセンターにて東京都主催の外国語メニュー作成研修会(無料)あり。参加者特典として、訪日外国人向け会員紹介ページと「ジャパンガイド」に掲載してくれるそうですよ。

「元素図鑑」は面白い!

以前、石原冴麿さんに見せてもらった「元素図鑑 The Elements」 (iPad版アプリ)。遅ればせながら購入。1,600円。

その価値がある。良く創られている。デザインが良い。写真のクオリティも良い。頗る面白い。360度から撮影された写真が指の操作で回転。解説も遊び心満載。電子書籍の近未来が見えてくる。電子書籍のエンターテイメント性、ここにあり。

個人的には、「元素の歌」が最高だ。ウキウキしてくる。こんな書籍なら、勉強するのが苦じゃない!

全小中高校生にタブレット端末を配布し、教科書は電子書籍にすべし。これからの学生はさらに進化していく。

世界180か国の法制度を知るには

すべて英語表記ですが、下記サイトには世界180か国以上の国が掲載されています。サイトで「Legislation」(法律)をクリックし、国名を選択すれば、各国の法制度に関する詳しい情報を読むことができます。メモとして・・・

The World Law Guidance (Lexadin)
http://www.lexadin.nl/wlg/

本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み

本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み
本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み

会社の根本祥平君に勧められて読了。少しだけ情報が古いが、使わないともったいないという触れ込みWEBサイト群。これからはマス向けでなく、ニッチ向けソーシャル化。

紹介されているサイトURLを個人用メモとして記しておく。以下、知らないモノがあったら一度クリックしておくことを薦める。

プーペガール
http://pupe.ameba.jp/

アトリエ
http://atelier.woman.excite.co.jp/

アットコスメ
http://www.cosme.net/

食べログ
http://tabelog.com/

サンプル百貨店
http://www.3ple.jp/

Alike (グルメ推薦系)
http://alike.jp/

おとりよせネット
http://www.otoriyose.net/

Shufoo! (住所地域以外のチラシ入手)
http://www.shufoo.net/

クックパッド (レシピ)
http://cookpad.com/

スマイティ (賃貸物件)
http://sumaity.com/

リビングスタイル (バーチャル家具設置)
http://www.livingstyle.jp/

filmo (素人CM)
http://filmo.tv/

本が好き (書評ブログ)
http://www.honzuki.jp/

ニコニコ動画 (ツッコミ動画)
http://www.nicovideo.jp/

まぐまぐマーケット (電子書籍販売)
http://www.mag2market.com/

Spider (全番組録画)
http://www.ptp.co.jp/spiderpro/

ポイ探 (ポイント交換)
http://www.poitan.net/

フォートラベル (旅行クチコミ)
http://4travel.jp/

QLife (病院クチコミ)
http://www.qlife.jp/

OKWave (悩み相談)
http://okwave.jp/

All About プロファイル (その道のプロ)
http://profile.allabout.co.jp/

マニュアルネット (説明書探し)
http://www.manualnet.jp/

発言小町 (主婦の井戸端会議)
http://komachi.yomiuri.co.jp/

ウェブポ (住所知らず年賀状送付)
https://webpo.jp/

エキサイト恋愛結婚
http://wedding.excite.co.jp/

その他、Tsutaya Discas、一休.com は省略。

「マルチリンガルカート」にGoogle翻訳機能が追加!


http://www.multilingualcart.com/

WIPジャパンが運営している多言語多通貨ショッピングサイト構築ASPサービス「マルチリンガルカート」にGoogle翻訳機能がつきました。

11言語での自動翻訳に対応しており、主に商品情報の追加の際に活用できます。ただしあくまで機械翻訳。現地のニュアンスを踏まえた適切な訳をご希望の際は是非弊社までお声がけください。

国内初、iPadを活用した訪日中国人向け接客ソリューション「Yokoso-Pad」を提供開始しました

首題の件、本日リリースしました! 反応、結構来ています 嬉 \(^O^)/

////////////////////////////////////////////////

WIPジャパン、環と提携し訪日中国人観光客向けサービス市場に参入
国内初、iPadを活用した接客ソリューションを提供開始

グローバルビジネス支援サービス*を提供しているWIPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:上田輝彦、以下WIP)は、訪日中国人観光客向けサービスに対するソリューション提供を開始します。

第一弾として、株式会社環(本社:東京都新宿区、代表取締役:江尻俊章、以下環)と提携し、国内初のiPadを活用した接客サービスができるソリューションを提供開始します。

【訪日中国人向けiPad活用接客ソリューションについて】

■ サービス名称:
- 訪日中国人向けiPad活用接客ソリューション「Yokoso-Pad

■ 概要:
- 「中国語の商品カタログ」+「顧客接客情報分析」を備えた接客最適化プログラム

■ 特徴:
- 顧客がiPadの画面上で商品情報(製品一覧、価格・機能情報、人気商品情報など)を確認。
- 店舗が、中国人観光客から予想される質問と回答を記録しておくことで迅速な接客対応を実現。
- 店員・顧客が画面を操作しながら説明。
- 顧客情報(性別・年齢・興味をもった商品等)、購入商品、説明経路を記録。最適接客パターンを検証。

■ 価格:
- 初期費用(100万円~)+月額使用料(要見積)。掲載商品数・問答数・分析項目によって変動

■ イメージ画面:

Yokoso-Padの導入については現在、数社が年内開始を予定しています。初年度は導入社数50社を目標としています。

*グローバルビジネス支援とは…海外取引を行う国内企業を対象に、言語(翻訳・通訳)と情報(調査・マーケティング)に関わるサービスを意味しています。

————————————————————-
■ WIPジャパン株式会社について
2000年に設立されたWIPジャパン株式会社は、海外調査・マーケティング・多言語翻訳などのグローバルビジネス支援(Global Business Service・GBS)サービスを提供しています。顧客には、多言語で情報を伝達・入手する必要のある企業、政府組織、研究機関が含まれます。また、同社は、日本で唯一自社ドメインショップ型の多言語多通貨対応ショッピングカート「マルチリンガルカート」をASPで提供しています。
————————————————————-
■ 株式会社環について
2000年に設立した株式会社環は、業界で最も古くからWeb解析に基づくウェブマーケティングの改善ソリューションとウェブマイニングに基づいたマーケティングコンサルティングを提供しています。アクセスログを軸に、購買履歴、ソーシャルメディア分析、顧客分析などの複数のデータに基づいたマーケティング改善を得意としています。ソリューションとして自動アドバイス機能付きアクセス解析ツール「シビラ」やGoogle Analyticsデータから自動でアドバイスを無料で提供する「アクセス刑事Advice」を提供しています。
————————————————————-

<参考資料>

■ サービス開始の背景

独立行政法人国際観光振興機構(Japan National Tourism Organization、以下JNTO)の発表によると2008年、2009年と連続して訪日中国人観光客は100万人を越えました。特に2009年の訪日観光客数では、新型インフルエンザや世界不況により韓国や台湾などのアジア諸国が大きく観光客数を落とした一方で、中国人観光客数だけは唯一増加しました。

2010年7月には、ビザ発給条件緩和を受け、同月の個人観光ビザの発給件数は前年同期比5.6倍の6,000件近くとなっています。今後も中国人観光客増加の傾向は更に強まると予測されています。

日本を訪れる観光客の多くは中国人と韓国人ですが、JNTOの「訪日外客実態調査」によると中国人観光客には「ショッピング」を最大の動機としたものが多いところに特徴があります。

また旅行時の一人当たりの消費額では中国は韓国の4倍とも言われます。一過性の接客対応の必要だけでなく、中国人観光客へのマーケティングとデータ把握・活用は小売店にとって不可欠な要素となっています。

関連資料:

JNTO訪日外客数
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/2009_total.pdf
JNTO訪日外客実態調査 2006-2007
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/070928houmonchi.pdf

■ iPadの活用状況

iPadを活用したサービスは、飲食・アパレル業界などで一部運用されているものの、日本語による説明補完的な活用に留まっています。

今回のサービスでは、訪日観光客(主に中国人)を想定、中国語が話せない店員でもiPadの直感的操作性により商品に関する細かな説明を可能にします。

さらに顧客情報と接客担当の説明履歴を分析、中国人の購買傾向や接客の成功事例を明らかにするという包括的なソリューションとして、日本で初めての試みとなります。

■ 本件についてのお問合せ先
WIPジャパン株式会社 担当:第2情報事業部 片平敏誌(かたひらさとし)
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-6-8 平河町貝坂ビル
東京本社 Tel:03-3230-8000 Fax:03-3230-8050

中小企業向け専門PRはいかが

ネクスティズム(代表・高橋和友さん)が中小企業向けPRサービスのトライアル版を始めました。大企業や外資系企業が活用しているPR手法とノウハウを中小企業向けに格安で提供してくれます。

WIPでもお世話になっており、おススメします。ちなみに「上田の紹介」と伝えていただければいくらか割引してくれるはず。高橋さん、よろしくお願いします!


http://www.nextism.jp

不況脱出には海外向け通販が近道!WIPセミナー開催

不況脱出には海外向け通販が近道!
【 売れる海外ECサイト運営のポイント 】
セミナー開催

EC解析ASP欧州トップシェアの「Econda」と、多言語EコマースASP日本トップシェアの「MultilingualCart」を活用して、いかに最強の海外EC運営を行うか?

WIPジャパンでは、2008年より海外向けECのASPサービス「MultilingualCart(マルチリンガルカート)」を展開し、500社を超えるユーザーにご利用いただいてきました。その経験の中で、海外向けECが伸びるためには、現在運営しているサイトのどこをどのように改善すれば売れるのか、分析し、改善材料を提供するためのツール・手法を確立すべきではないかと考えました。

このたび、ECとアクセス解析の専門コンサルタント陣を講師に迎え、サイト上の人の動きを可視化、問題点を明快に表現できるアクセス解析により海外EC事業を確かに成長させていくためのノウハウを学べます。

///////////////////////////////////////////////////////////////

第1部
『 海外向けECサイトの最新トレンド 』
(WIPジャパン株式会社 第2情報事業部 百瀬道子)
・マルチリンガルカートユーザーのプロフィールから見る海外向けECの現状
・日本/諸外国のオンラインユーザー像、インターネットトレンドとの比較

第2部
『 海外向けECサイトに強いEconda(エコンダ)とは何か どう活用できるか? 』
(株式会社インターオフィス 代表取締役 梶原稔尚氏)
・ECサイト特化型アクセス解析の特長(ショッピングカート分析、商品分析 etc. )
・詳細デモ: 商品の動きをみる(商品分析)、顧客の行動を見る(経路分析、ファネル分析、ページ分析)、コンテンツの効果を見る(通過ポイント分析)ほか

第3部
『 売れるECサイトを作るために、高度な解析データから何を読み取り改善すべきか? 』
(株式会社Nexal 代表取締役 上島千鶴氏)
・PDCAサイクルの中で、指標から何を読み取るべきか、何を改善すべきか、Check(仮説検証)と改善事例を様々な角度から紹介。
・また、指標(KPI)の定義、設定方法についても解説。

第4部
パネルディスカッション 『 高機能アクセス解析の導入で海外向けECはどのように変わるか? 』
パネラー: 講演者、および伊藤忠エレクトロニクス株式会社 高山泰樹氏

///////////////////////////////////////////////////////////////

■ 日時:   2009年6月3日(木) 受付:13:00~ 開始:13:30~16:00
■ 会場:   都市センターホテル7F 703会議室
〒101-0027 東京都千代田区平河町2-4-1 TEL:03-3265-8211
■ 費用:   一般価格15,000円(税込)
マルチリンガルカートユーザー様優待価格:5,000円(税込)
■ 特典:   参加者には世界42か国の最新WEB事情を把握できる
「世界WEB入門2010」進呈、およびセミナー終了後無料相談会(希望者)

///////////////////////////////////////////////////////////////

お申し込みは下記までお願いします

WIPジャパン株式会社 第2情報事業部
百瀬(m-momose@wipgroup.com)・坂井(t-sakai@wipgroup.com)
TEL 03-3230-8200  FAX 03-3230-8050 http://japan.wipgroup.com/

貴社名:
ご出席者名:
部署/役職:
E-mail:
TEL:
FAX: