大は軽をもって、小は重をもって

浅田真央ちゃんが悔し涙を流すインタビューを観てもらい泣きしました。待ちに待った大舞台で完璧な演技ができなかった悔しさ、練習ではできるのになぜこうなってしまうんだろうという不甲斐なさ、沢山の人に支えられながら申し訳ないという気持ちなど、色んな感情が沸いてくるんだろうと思います。

本番前にぜひ真央ちゃんに伝えることができたらなぁと思ったのがこれです。

『大は軽をもって、小は重をもって』

大きなことには軽い心で、小さなことには細大の注意で臨むということ。

本当に大事な場面では、むしろ失敗してもいいぐらいの軽い気持ちでやりなさい、日常の小さなことには逆に細大の注意をもって臨みなさい、ということ。

大きな決断は軽やかな気持ちで決心し、小さなこと、日頃の練習こそ本番のつもりで大事にしなさい、ということ。

簡単、簡単。 ・・・と、できてない自分への戒めとして。

2009年広告費は前年比▼11.5%、5兆9,222億円

会社の根本祥平君が教えてくれた2/22発表の電通ニュースリリース。http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010020-0222.pdf

2009年の広告費は前年比▼11.5%、5兆9,222億円とのこと。媒体別に下落率で大きい順に記すと、雑誌広告▼25.6%、新聞広告▼18.6%、ラジオ広告▼11.6%、テレビ広告▼10.2% となっている。

マス広告業界は暴風域だ。というか、今までが良すぎたのか・・。メモとして・・

「困難」という程度の仕事なら朝飯前、「不可能」という仕事でも少し時間があればやってのける

The difficult should be done at once; the impossible takes a little longer.

(意訳) 「困難」という程度の仕事なら朝飯前、「不可能」という仕事でも少し時間があればやってのける。

仕事がダントツにできる人・集団を指して言う、英語表現の一つ。

日本初、多言語多通貨ショッピングモールのクラウドサービスを開始!

本日より、日本初、多言語多通貨ショッピングモールのクラウドサービスを開始します!

従来、インターネット上で海外向けショッピングモールのオーナーになる場合、初期構築費用として少なくとも1,000~2,000万円は必要でした。しかし、WIPジャパンが本日リリースするクラウドサービス『マルチリンガルモール』を使えば、従来の約1/5以下の低コストを実現できます。

不況にあえぐ日本企業にとって、海外に市場を求める強力なツールになるはずです。

(以下リリース文を掲載します)
////////////////////////////////////////////

WIPジャパン、日本初、多言語多通貨ショッピングモールのクラウドサービスを開始
~11言語・24通貨対応、低コストで海外向けショッピングモール構築が可能に~
(2010年2月22日)

海外WEBマーケティング・リサーチ、翻訳サービスを展開するWIPジャパン株式会社(ウィップジャパン、本社:東京都千代田区、代表取締役:上田輝彦)は2010年2月22日、日本初、11言語・24通貨に対応する多言語多通貨ショッピングモールのクラウドサービス『マルチリンガルモール』をリリースします。

このサービスは、国内市場の成長性に限界が見え始め、海外に市場を求める動きが強まる中、海外向けインターネット通販を希望する日本企業を支援するのが目的です。

今まで、海外(多言語)向けショッピングモール(ショッピングセンター)を構築する場合、ゼロから設計し構築する手法が殆どでした。しかし、クラウドサービス(ASP/SaaS)で構築できるサービスは日本で初の試み。構築費用は従来の1/5~1/10の低コストとなります。

また、ハードルの高い海外との取引をできるだけ円滑にするため、『お問い合わせ翻訳サービス』を標準装備。WIPジャパン株式会社の各言語専任翻訳スタッフがモールの運営を全面的に支援します。

サブユーザ数(店舗数)は最大9,999まで設定可能、個々のユーザ管理画面の独自デザインも可能。また、代金回収、各種問合せ、配送フローの独自カスタマイズも可能となっています。決済手段としてPaypal、支付宝(Alipay)、主要クレジットカードに対応しています。

▼『マルチリンガルモール』について
http://www.multilingualmall.jp

『マルチリンガルモール』は、海外への輸出販売促進を図りたい日本企業がASP/SaaS形式のショッピングモールを構築し、日本の様々な商品を世界中のお客様に販売することを可能にしています。『マルチリンガルモール』では、従来の『マルチリンガルカート』で好評だった11言語・24通貨対応はもちろん、今回データベースの構成を見直すことでSKUに対応しました。多言語展開のSKU対応WEBモールの提供は日本国内で初めてです。

平成22年2月22日のリリース日を記念して、WIPジャパン株式会社は『マルチリンガルモール』を期間限定(2ヶ月間)で初期費用222万円(税込)・月額費用22万円~(税込)で提供します。

▼導入事例
XOJAPAN(SHOP部分のみ)
http://shop.xojapan.jp/
運営者:株式会社アパレルウェブ
商材:アパレル
言語:英語、中国語(繁体字)

▼海外向けネットショップSaaS『マルチリンガルカート』について
独自ドメインで多言語・多通貨に対応したECサイト構築ができる海外ネットショップ
ASP。2007年12月にサービス開始、2010年2月22日現在、470店舗が稼働。
http://www.multilingualcart.com

▼WIPジャパン株式会社について
WIPジャパン株式会社は、世界210カ国・地域に拡がる多言語/情報サービスで企業の
グローバリゼーションを支援する企業です。主な事業として、海外マーケティング・
リサーチ事業、翻訳事業を展開しています。
http://japan.wipgroup.com

▼本件についてのお問い合わせ先
WIPジャパン株式会社 第2情報事業部
百瀬(ももせ)、根本(ねもと)
Tel:03-3230-8200
Fax:03-3230-8050
Email:press@multilingualcart.com  (←@は半角でお願いします)

「あの国で何がどれだけ売れているか」を調べる

「あの国で何がどれだけ売れているか」を調べるとき、Euromonitor社 “Consumer” シリーズ(書籍)が役に立つときがあります。

この書籍には、生鮮食品、飲料、アルコール類、医薬品、衣類、靴、トイレタリー、家電、通信機器、自動車製品、ガソリン、ぜいたく品、タバコ、ペット用品など、主要な品目の売上、価格などの地域別データが掲載されています。

“Consumer International”の他に、西ヨーロッパ版、東ヨーロッパ版、アジア版、中東版、南米版、米国版、中国版があり、それぞれに人口や消費者支出などの基礎的な指標も掲載されています。参考までにメモ。


http://www.euromonitor.com/Consumer_International

あきゅらいず、いい会社です!

昨日は、武蔵境にあるあきゅらいず美養品に会社見学へ。南沢さんに案内いただきました。

広々したオフィスで、打合せスペースも癒し系でいい感じ。

オフィス内には、こんなエコで優しい暖房機がいくつもありました。

特に驚いたのは、

・色んなお客様から社員に手作りのプレゼントが送られてくること
たとえば、お客様お手製のヘアバンド100個が家族のメッセージ付きで会社に送られてきたり・・・

・素敵な社員食堂を設置していること
化学調味料を一切使わない。社員だけでなく配送業者さんや営業マンも食べられたり・・・

楽しい職場作りに徹している会社です。2,000人以上の新卒採用応募が来ているそうですが、さもありなん。

まさに日本のZappos。大変参考になりました!&ご馳走様でした。

君は何の為に天の下に生まれてきたんじゃ!

NHK大河ドラマ「龍馬伝」。#ryoma 吉田松陰が黒船に乗り込もうとする。一緒に行きたいと坂本龍馬が懇願する。(史実とは違う)。そこで吉田松陰が叫ぶ台詞がこれ。(正確ではないかもしれない)。稲妻に打たれた感じがした。

君は何者なんじゃ。何の為に天の下に生まれたんじゃ。君のやるべきことは何じゃ。考えるな。おのれの心をみろ。そこには答えがあるはずじゃ。


吉田松陰 (国会図書館)

ワクワクする仕事に特化して取り組め

会社でお手伝いをしてくださっている濱野大道さんが翻訳に携わった『「興味」と「成功」の法則』を読了。

著者マーカス・バッキンガムさんの主張はシンプル。自分の真の「強み」を明確に知ること。そしてそれに特化して仕事をせよ。それだけだ。

もっと大胆に言うと、自分が本当にワクワクする仕事に特化して取り組め、そのほうが成果が出る、ということ。

「強み」というより「ワクワク」というほうがピンとくる。「ワクワク」には真の「強み」が宿っている。しかし、意外に自分の「ワクワク」を自分が明確にわかっているとは限らない。なんとなくわかっていても、多くの人が「私は~すべき」と考えて仕事をしている。

「私は~すべき」と考えている仕事はあなたの「強み」を発揮できる仕事ではない。本能的に楽しくできるか、本当に没頭できるか、終わった時充実感に溢れるか、を自問したほうがいい。

彼の5つのアドバイスを私流に書き換えると・・・

1 あなたの「ワクワク」「強み」を会社や他人に完全に理解してもらうことなど無理。

2 あなたの「強み」はあなたの得意なこととは限らないし、あなたの「弱み」はあなたの苦手なこととも限らない。

3 仕事で重要なのは、具体的な仕事内容があなたの「ワクワク」を刺激するか否か。

4 自分に完璧にフィットしている仕事を与えられると思うな。自分の強みを活かせるように自分自身で工夫を加え、その仕事を書き換えていけ。

5 自分が弱い仕事は何なのかを知れ。そして、その弱い仕事にはなるべく携わらないようにするか、そこに強みを発揮する人と組むか、徹底的に強みを磨くことに集中するか、弱い仕事に対し自分の「強み」を発揮する方法で取り組むか、やはり立ち向かうか、で対処せよ。

以前、ラスベガスに行った時、著者・バッキンガムさんの講演を直接聞くチャンスがあったのに、時差ぼけで寝過ごしてしまったのが今になって悔やまれます・・・(笑)

「興味」と「成功」の法則 “ほんとうのあなた”を仕事に活かそう! (DVD付)
「興味」と「成功」の法則 “ほんとうのあなた”を仕事に活かそう! (DVD付)

追伸 付属のDVD、見る価値大。元気が出ること、間違いなし。

中国の皆さんへ「明けましておめでとうございます」

今日は春節。「旧正月(春節)」は中国の方々にとって最大の行事。大晦日の夜から家族みんなで食卓を囲み、のんびりと過ごすのが長年の習慣。今年の中国の元旦はバレンタインデーなんですね。

ちなみに、中国でのバレンタインデーは欧米と似て、男性から女性に贈り物をするそうです。都市部を中心に広まってきてるそうです。バラが人気だそう。若い人たちは誰と過ごすんでしょうか?

得られるものは自らが投じたものによる

人生から何を得るかを問い、
得られるものは自らが投じたものによることを知ったとき、
人は人として成熟する。

組織から何を得るかを問い、
得られるものは自らが投じたものによることを知ったとき、
人は人として自由となる。

 断絶の時代―いま起こっていることの本質
断絶の時代―いま起こっていることの本質

オリンピック開幕! アカペラのカナダ国歌を

いよいよオリンピック開幕。やっぱりワクワクしてきた。日本選手がんばれ!他の国の選手もがんばれ!

カナダに敬意を表し、素敵なアカペラの国歌を。

“ おお、カナダ 我らの故郷 我らの祖国
まことの愛国心 汝の子すべての中に流る
輝ける心にて 興隆する祖国を見守らん
まことの北国 強大で自由なり
おお、カナダ 広き彼方より 我らは汝を守りゆかん
神よ、今後とも我らの大地の栄光と自由に保ちたまえ
おお、カナダ 我らは汝を守りゆかん
おお、カナダ 我らは汝を守りゆかん ”

ついでに、会社の大黒真一郎君から教えてもらったクールなBBCの五輪CM動画を。

東京商工会議所の海外展開サポート

これからグローバルな事業展開を考えている中小企業に対し、東京商工会議所が以下の団体と連携して、コンサルタント、国際弁護士、専門家派遣をしています。

相談窓口: 03-3283-7700

連携団体:

・JETRO
・中小企業基盤整備機構
・日本政策金融公庫
・東京都中小企業振興公社

たとえば・・・

・海外からオファーが来たがどう対応して良いのかわからない
・海外に販路を求めるときにどんな準備をすべきか
・貿易を開始することになったが事務手続きがわからない

などの悩みに対して入り口のところを応援してくれます。海外取引に関し初めての企業は相談されてみてはいかがでしょうか。

シーボルトのご子孫、関口さん!

先日福井に関係のある人たちが集まった会合で、ご先祖がドイツの医師シーボルトさんという関口忠相さんにお目にかかりました。今でもご親族はドイツにいて、飛行船で有名なツェッペリン家もご親戚にあたるとか。

歴史好きな私にとって、シーボルトさんはまさに明治維新が生まれる源流。江戸後期、ドイツ医学界の名門・シーボルト家のフィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold)さんが、東洋に興味があって、長崎・出島までやってきます。ドイツ人なのにオランダ人だと言って(笑)オランダ商館で医者を務めるんです。

すると、日本中の志ある有能な人たちが、遠路はるばる医学と蘭学を学びにシーボルトさんの下に集まります。そして、そうした人たちが世界的な視点を得て、また日本の各地に戻り、日本の行く末を議論し始めるんです。それが、幕末の人たちに影響を与え、明治維新とつながっていきます。

WIPジャパンの東京オフィス(平河町)すぐ近くに高野長英の蘭学塾跡があります。高野長英さんもシーボルトさんの教えを受け、江戸で尚歯会という勉強会を作って海外の優れたことを学びあうんです。こうしたシーボルトさんのお弟子さんたちが日本を目覚めさせ、明治維新につながる土台を築いていったんですね。

遅ればせながら・・プライバシーマーク認定

先日1月28日プライバシーマークの認定結果が出まして、遅ればせながら、本日よりWIPジャパン株式会社がプライバシーマーク(Pマーク)認定業者となります。

改めて、個人情報の取り扱いに十分注意しながら、お客様、お取引様の皆さんとのコミュニケーションを図っていきたいと思います。お気づきの点はぜひ遠慮なくご指摘ください。より一層のご指導をお願いします。

今日は日本の建国記念日・イランの革命記念日

今日2月11日は日本の建国記念日。そしてイランの革命記念日。

1979年2月11日、イラン・パフラヴィー朝が倒れ、反皇帝派が政権を掌握した。その後ホメイニ師が提唱する「法学者の統治」による国家体制へと進んでいく。

両者に共通するのは、いずれも神に関係する人(々)が国を打ち立てるという点。偶然ながら面白い・・・

どうすれば人が幸せになる会社を創れるのだろう?

あきゅらいず美養品社長・南沢典子さんから激しく薦められた『ザッポスの奇跡』を読了。こんな会社があるんだ・・・とアンダーラインを引きまくりながら一気読み。さらに、彼女が米国の同社を訪問した際に撮った映像も観了。

ザッポス(Zappos)とは、米国で大人気のインターネット通販会社。靴から始まって、最近は衣料、時計、化粧品、家庭用品、ジュエリーなどを販売している「サービス・カンパニー」だ。

「どうすれば人が幸せになる会社を創れるのだろう?」に対する一つの解がこの会社にある。

「大学のキャンパス」のような、自由で開放的な職場。結束力が漲って、笑いが溢れる、楽しい職場。社員も、顧客も幸せになれる会社をつくりたい。社員の「個」が発揮され、活かされる会社にしたい。

そんな思いを一生懸命叶えようと努力している、実に面白い会社だと思う。

顧客に対するサービス、社員に対するサービスをコストと捉えず、徹底的に顧客と社員と企業文化創出に投資することで、熱狂的な顧客と社員が次々に生まれる。

・24時間年中無休の電話対応
・送料無料、翌日配達
・返品は何回でもOK
・ コンタクトセンターの社員には一切スクリプトなし
・社員は顧客に驚きと感動を与えるために何をしてもいい(時間もお金も制限なし)
・顧客が求める商品がない場合、必ず他社サイトを最低3個調べて紹介する
・社員の医療保険、全額会社負担(米国ではすごいこと)
・食堂は利用無料
・昼寝室あり
・新人研修途中で脱落した人に約20万円支給

など数え上げても切りがない。考えさせられてます・・・

ザッポスの奇跡 The Zappos Miracles
ザッポスの奇跡 The Zappos Miracles

2つが1つになれちゃうことを・・・

キリンとサントリーの統合破談のニュースに接し、なぜかB’zの歌詞が頭の中に流れました。

2つが1つになれちゃうことを 
気持ちいいと思ううちに
少しのズレも許せない 
せこい人間になってたよ

個人的には残念です。キリンさんは上場会社なので多くの株主に説明できる統合でなければいけないのは当たり前。企業価値に関する「常識的なライン」を提示したのでしょう。あとは、オーナー企業のサントリーさんがどれだけ譲るか、それともどれだけロジカルに自社の企業価値を算定提示できるかだったと思うのです。

個人的に、対等統合もおかしくないと思いますが、サントリーさんの簿外価値(文化的支援やブランド価値)を数字でどれだけ納得できるものにするかが求められていたのかな・・と。事情を知らずに勝手なことを書きました。

 
画像:mainichi.jp