誰も見ていないかのように踊れ

“Dance like no one is watching, sing like no one is listening, love like you’ve never been hurt, work like you don’t need money and live like it’s heaven on Earth.”

誰も見ていないかのように踊れ、誰も聞いていないかのように歌え、かつて傷ついたことがないかのように人を愛せ、お金など要らないかのように働け、この世は天国かのように生きろ


Mark Twain
American author and humorist

2009年中国のネットショッピング消費総額は約4兆円!

中国インターネット情報センター(CNNIC)、2009年12月3日発表の「2009年、中国のオンラインショッピング市場調査レポート」によると、

2009年6月時点での中国のインターネットショッピング人口は8,788万人(昨対比38.9%増)でドイツの総人口(8,200万人)を超え、

09年上半期のネットショッピング消費総額は1,195.2億元で通年で2,500億元(1元=16円換算で4兆円)前後になると予測している。

http://www.cnnic.net.cn/html/Dir/2009/12/03/5741.htm

脳ほどありがたいものはない

理化学研究所脳科学総合研究センターの松本元さんが「愛は脳を活性化する」という著作の中で述べている。

脳は「できる」と確信する(仮説を立てる)と、その「確信」の論理的な後ろ盾を与えるべく認知情報処理系がフル活動をする。そのため「できる」と確信したことは必ずできるようになる。逆に「できない」と確信してしまうと、脳は「できない」ことの論理的理由を明らかにするように働き、できる可能性をどんどん縮小する方向に働く。また、確信するものが何もない場合には、脳は情報処理の向かうべき方向が与えられず混乱してしまう。確信とは、脳の向かうべき方向の強固さの尺度であり、これなくしては脳は十分に働くことができないのである。

全く同感。人の脳は世界にあるどのスーパーコンピュータより優秀だ。

「できる」と思えば、「なぜできるのか」を脳は必死になって考えてくれる。そして、「どうすればできるか」について、時間がかかるかもしれないが、ポロっと最適な回答を小出しに必ず出してくれる。

さらに、どんな環境にあっても「ありがたいなぁ」とつぶやくと、「なぜありがたいのか」について脳は理由を探してくれる。

「僕は幸せだなぁ」(加山雄三さん風にお願いします)とつぶやいても、「なぜ幸せなのか」を脳は納得する答えを出してくれる!(笑)

こんなありがたいものはない。

愛は脳を活性化する (岩波科学ライブラリー)
愛は脳を活性化する (岩波科学ライブラリー)

船井流数理マーケティングは「1:1.3」

ある認知心理学の実験。予め1m、1.1m、1.2m、1.3m・・・と10cmずつ違う長さの棒を用意しておきます。

まず、被験者に1mの棒を10秒見せて隠します。次に、「1mの棒より長い棒はどれ?」と順番に、1m、1.1m、1.2m、1.3m・・・と見せていくと、1.3mで殆どの人が差を認識するといいます。

誰でも長さの差を認知できるのは、1.3倍になった時、というわけです。

これをマーケティングに応用すると、競合と差別化するには、品揃えの数、大きさ、売場面積など、いずれも競合の1.3倍が必要だ、という風に考えるのが「船井流数理マーケティング」です。

また逆に、価格、待ち時間、納期などは1.3倍少なくする。つまり、価格なら、1÷1.3=0.76=24%引き、待ち時間なら24%短くする、ということです。

覚えておきたい数値ですね。

世界の人口 上位20か国はどう変わるか?

総務省統計局によると、2008年時点での上位20か国は以下の通り。

 1. 中国 13億36百万人
 2. インド 11億86百万人
 3. アメリカ合衆国 3億9百万人
 4. インドネシア 2億34百万人
 5. ブラジル 1億94百万人
 6. パキスタン 1億67百万人
 7. バングラデシュ 1億61百万人
 8. ナイジェリア 1億51百万人
 9. ロシア 1億42百万人
10. 日本 1億28百万人
11. メキシコ 1億8百万人
12. フィリピン 90百万人
13. ベトナム 89百万人
14. エチオピア 85百万人
15. ドイツ 83百万人
16. エジプト 77百万人
17. トルコ 76百万人
18. イラン 72百万人
19. コンゴ 65百万人
20. タイ 64百万人

そして、2025年の人口上位20か国は以下の通り。 (順位上昇↑、下落↓)

 1. インド 14億47百万人 ↑
 2. 中国 14億46百万人 ↓
 3. アメリカ合衆国 3億55百万人
 4. インドネシア 2億71百万人
 5. ブラジル 2億29百万人
 6. パキスタン 2億25百万人
 7. ナイジェリア 2億10百万人 ↑
 8. バングラデシュ 2億6百万人 ↓
 9. ロシア 1億28百万人
10. エチオピア 1億25百万人 ↑
11. メキシコ 1億25百万人 
12. 日本 1億22百万人 ↓
13. フィリピン 1億16百万人 ↑
14. コンゴ 1億7百万人 ↑
15. ベトナム 1億6百万人 ↓
16. エジプト 99百万人 
17. トルコ 90百万人
18. イラン 88百万人 
19. ドイツ 80百万人 ↓
20. タイ 69百万人

2025年といえばあと15年後。おそらくあっという間だろう。

インド、中国、アメリカ、インドネシア、ブラジルなどの中間所得層に少しでも喜んでもらえるものをどれだけ提供できるか。今から将来のために準備できるか否かが15年後の企業の浮沈を決める。

どんな国の人でも、より美味しいものを食べたい、より良いものを手に入れたい、より便利で快適なサービスを受けたい。先進国の人々が享受している生活を必ず求めていく。それはあまりにも自明だ。

過去の先入観や偏見で心が曇っていないか。日本だけが市場ではない。世界は広く、市場は大きいのだ。

日本企業として初めて「SDL TRADOS」認定を受けました!

以下、ニュースリリースです! \(^O^)/

//////////////////////////////

WIPジャパンが日本企業として初めてSDL TRADOS認定を取得
SDL TRADOS認定の取得によって、より高い翻訳技術を顧客に提供し、従業員の技能育成を推進

2010年1月19日

海外調査や翻訳などでグローバルビジネス支援(GBS)業界をリードするWIPジャパン株式会社は本日、SDL TRADOSの認定資格を翻訳スタッフ全員に取得させた日本国内で初めての翻訳サービスプロバイダーとして認定されたと発表しました(正式な認定日は2009年12月17日)。SDL TRADOS認定プログラムとは、業界で最高レベルのテクノロジー認定試験であり、SDL TRADOSソフトウェアに熟達していることを認定する資格として、広く認知されています。

SDL TRADOS認定プログラムは、業界をリードする翻訳テクノロジーを最大限活用できるように開発されており、認定の結果、ローカリゼーションライフサイクルが早まり、翻訳プロジェクトの品質が高まります。

認定資格の評価や普及度については、
http://www.sdlintl.com/jp/sites/sdl-trados-solutions/training/endorsements.asp
をご覧ください。

「WIPジャパンでは、お客様からの投資に対して、コストおよび作業時間短縮の両方の見地から大きなメリットを提供できるよう努めています。弊社では日本企業として初めてSDL TRADOS認定を取得しているため、最新の翻訳技術に基づいて作業効率をアップさせていることを顧客にアピールできます」と、WIPジャパン代表取締役の福島良雄は述べています。

「また、社内の翻訳・ローカリゼーションチームスタッフ全員にSDL TRADOS認定を取得させることで、社員の技術レベルを引き上げ、社員に専門技術だけでなくキャリアに付加価値を与える実績証明を提供できますし、これが継続的な社員への投資つながっていきます」とSDL TRADOS認定のメリットを挙げています。

WIPジャパンでは、プロジェクトマネージャとコーディネータからなる社内向けの認定プロセスが2009年12月に完了。海外の翻訳者や翻訳会社との関係を構築する部門のライマー シュトゥルーヴェは、「翻訳作業を外注する際に、SDL TRADOS認定翻訳者または翻訳会社を積極的に登用しています」と述べています。

「WIPジャパンは、SDL TRADOS認定の翻訳サービスプロバイダーになることで、SDL TRADOSの翻訳テクノロジーが提供する品質や一貫性における最新の機能を習得し、専門知識を確立することができました」と同社翻訳・ローカリゼーションチームの大黒真一郎は語ります。

SDL TRADOS認定プログラムの詳細については、
http://www.sdl.com/certified
をご覧ください。

■WIPジャパンについて:
2000年に設立されたWIPジャパン株式会社は、海外調査や翻訳などでグローバルビジネス支援(GBS)サービスを提供しています。顧客には、ビジネスに不可欠な情報を多言語で伝達・入手する必要のある企業や政府組織が含まれます。また、同社は、日本で唯一自社ドメインショップ型の多言語多通貨対応ショッピングカート:マルチリンガルカートをASPで提供しています。

WIPジャパンの詳細については、
http://japan.wipgroup.com
をご覧ください。

■SDL PLCについて:
SDL PLC(London Stock Exchange: SDL)は、グローバル情報管理(GIM)ソリューションにおける最先端企業です。GIMソリューションは、さまざまな組織によるグローバル市場への高品質な多言語コンテンツの発信を促進します。企業向けソフトウェアおよびサービスを既存のビジネスシステムに統合することによって、オーサリングから出版、そして分散型翻訳サプライチェーン全体のグローバル情報の配信を管理します。

脳に悪い7つの習慣とは?

会社の平本いずみさんに教えてもらった「脳に悪い7つの習慣」。具体的には、

1. 「興味がない」と物事を避けることが多い
2. 「嫌だ」「疲れた」とグチを言う
3. 言われたことをコツコツやる
4. 常に効率(ばかり)を考えている
5. やりたくないのに、我慢して勉強する
6. スポーツや絵などの趣味がない
7. めったに人をほめない

とのこと。つい「疲れたー!」と言ってしまう私は2に注意。他は大丈夫かな・・(笑)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書)
脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書)

「グローバリゼーション3.0」という時代

Thomas Friedman氏は「フラット化する世界」でグローバリゼーションを大きく3つに時代区分している。

グローバリゼーション1.0: 1492年~1800年頃
コロンブスのアメリカ大陸「発見」に始まり、スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリスなど欧州の国々が主要プレイヤーとなってグローバルなチャンスを求めて大航海する時代

グローバリゼーション2.0: 1800年~2000年
世界経済が生まれ、企業が経済の主要プレイヤーとなって、グローバルに展開する時代

グローバリゼーション3.0: 2000年~
欧米諸国以外、特に新興国の企業、そして多種多様な個人までもが主要プレイヤーとなって、グローバルに協力し合い、競争する時代

「国→企業→個人」、「欧米→新興国」という大きな流れになっているという捉え方だ。なるほど上手い。「世界は、『一つの市場』、『一つのエコシステム』、『一つのコミュニティ』」とする見方が世界中に急速に拡がっている。

フラット化する世界(上)
フラット化する世界(上)

インドで人気のギャング映画を観了

ボリウッドで人気の元ミスワールド女優Priyanka Chopraさん、この映画で一躍スターになったAbhishek Bachchanさんが共演する「Bluffmaster!」(英語字幕)を観了。高瀬富康君より拝借。

  
Priyanka Chopra   Abhishek Bachchan

インドではギャング映画として非常に人気のある作品だそうですが、最後のどんでん返しはあまりに返しすぎだろう(笑) でもかなりスタイリッシュな映画でした。製作本数、観客動員数世界一のボリウッド映画、恐るべし。

今年はショパン生誕200周年!

2010年3月1日(月)は、私の大好きなショパンの生誕200周年を迎える。色んなイベントが予定されているんだろうなー。

これは、ポーランド・ワルシャワにあるショパンの彫像。大学生の時、一人旅でワルシャワを訪ね、ワジェンキ公園内にあるこの彫像を観た。何時に行ったのか覚えていないが、確か午前中だったろうか・・・公園に人影は少なく、ショパンの彫像の周りには誰もいなかった記憶がある。

「別れの曲」が頭の中に流れる中、ショパンと「さし」で会ったのだった(笑!)

『海外向けのWEB・ECサイトで売上げを大きく伸ばす方法 』ワークショップ、行います

2010年1月21日(木) 宣伝会議「WEBリニューアルカンファレンス」にて「海外向けのWEBサイト/ECサイトで売上げを大きく伸ばす方法 」講演ワークショップ(13:00~14:00)をWIPが行います。

受講社数に限りがあります。応募社多数の場合、恐れながら当方にて選ばせていただきますので、その点何卒ご容赦お願いします。詳細は下記URlにて。 http://www.sendenkaigi.com/reweb/

【 講演タイトル 】
海外向けのWEBサイト/ECサイトで売上げを大きく伸ばす方法

【 登壇者 】
芦田陽介(あしだようすけ)、百瀬道子(ももせみちこ)

【 講演概要 】
本格的なグローバリゼーションの時代を迎え、世界の先進企業を中心にWEBサイトを多言語化する動きが急加速化しています。成功の鍵は、日本人視点ではなく、海外現地の視点をいかに取り込むか。数々の海外向けサイト構築および海外向けECサイト構築を経験してきたWEBマーケティングコンサルタントが、成功のためのスキルとノウハウをご紹介します。

【大阪】『海外でのネットマーケティングのポイント』セミナー、行います

来る1月20日(水) 13:00~14:30 『海外でのネットマーケティングのポイント』というテーマで弊社社員がセミナーを行います。


http://www.apparel-web.com/seminar/aw_seminar.html

[ 講師 ]
WIPジャパン株式会社 百瀬道子
 
[ 会場 ]
ITソリューションセンター
〒531-0075 大阪府大阪市北区大淀南1-10-6 
ITソリューションセンタービル 7階
【アクセス】
JR大阪環状線「福島駅」東口 徒歩8分、
JR東西線「新福島駅」1出口 徒歩10分、
阪神電鉄本線「福島駅」西1出口 徒歩10分 
 
[ 料金 ]
無料
 
[ 定員 ]
50名 (ただし定員に達した時点で締め切ります)
 
お申込方法 ホームページにて受付けます。
http://www.apparel-web.com/info/inquiry03.html 

奮ってご参加下さい!

どこまで登るつもりか、その目標がその日その日を支配する

十里の旅の第一歩
百里の旅の第一歩
同じ一歩でも覚悟が違う

三笠山に登る第一歩
富士山に登る第一歩
同じ一歩でも覚悟が違う

どこまで行くつもりか
どこまで登るつもりか
目標が
その日その日を支配する

(後藤静香著『権威』より)

権威―珠玉の言葉があなたを変える
権威―珠玉の言葉があなたを変える

【東京】『海外でのネットマーケティングのポイント』セミナー、行います

来る1月29日(金)13:00~14:30 『海外でのネットマーケティングのポイント』というテーマで弊社社員がセミナーを行います。


http://www.apparel-web.com/seminar/aw_seminar.html

[ 講師 ]
WIPジャパン株式会社 百瀬道子
 
[ 会場 ]
大塚商会本社ビル
〒102-8573 東京都千代田区飯田橋2-18-4
【アクセス】
東西線・JR総武線「飯田橋」徒歩6分、
東西線/半蔵門線/新宿線「九段下駅」3出口 徒歩7分、
半蔵門線/新宿線/三田線「神保町駅」A2出口 徒歩8分

[ 料金 ]
無料
 
[ 定員 ]
50名 (ただし定員に達した時点で締め切ります)
 
お申込方法 ホームページにて受付けます。
http://www.apparel-web.com/info/inquiry03.html 

奮ってご参加下さい!

ハイチ大地震、死者10万人を超える可能性(悲) ご冥福を心からお祈りします

ハイチで起きた大地震。死者10万人を超える可能性が出てきたとのこと・・・(悲) 四川省大地震(死者約7万人)に匹敵する被害規模になりそうだ。

阪神淡路大震災では死者6,434名。比べるのは不謹慎ながら、いかに被害が大きいか・・・

世界で起きる地震の1割を占める日本は地震大国。人の生命を守る耐震技術やノウハウで、日本は世界に役立つべし。

寒波のニュースで「地球温暖化」は影を潜める

寒波のニュースが続いている。暖冬の時の「やはり地球温暖化は進んでいます」というお決まりのコメントは当然ながらすっかり影を潜めている。

寒い冬になると思い出すのが、私が中学生の時に読書感想文用に購入した『地球はふるえる』という本だ。1979年頃だったか・・・

もう手元にはないが、確か、1960年代から1970年代にかけて異常気象が頻繁に起きているという現象を背景に、公害・チリによる太陽光の遮断も手伝って、地球が寒冷期(小氷期)に入る(入っている)と主張していたと記憶している。その後「地球温暖化」が定説となって同書はお蔵入りとなってしまった。

「地球温暖化=CO2 増加」は原発推進派のキャンペーンだとか、「地球温暖化はCO2ではなく太陽の黒点活動に影響を受けている」という学者の説だとか、「地球温暖化」を巡って色んな議論があるが、このあたりで「地球寒冷化」を主張する勇気ある人が出てくると面白い。 が・・・それはさすがに難しいか(笑)