営業利益率を上げるために

プロフィット・ピラミッド―「超」高収益経営を実現する十四のシンプルな原則
プロフィット・ピラミッド―「超」高収益経営を実現する十四のシンプルな原則

特に、営業利益率40% w(゚o゚)w キーエンス、参考になりました! とにかく顧客に密着、顧客さえも気づいていないニーズに基づいて商品企画・開発を行うことで徹底的に競争を避けるという点が私の心に刺さる。

因みに、同社は圧倒的なお客様との接触から「ニーズ」カードを営業が収集。5~10枚/月・人→営業マン20人とすると・・月100枚→年1,200枚集まる。すると、これらニーズカードの内訳は大体こうなる・・

 (1)「コストを安くしてほしい」 40% → 無視
 (2)「技術的に対応が難しい」 30% → 放置
 (3)「用途が少ない」 28% → 放置
 (4)「新しいニーズ」  2% → ここに集中し商品開発を行う

メモとして・・・

シンガポール現地法人、今日から業務開始!

以下、ニュースリリースです。

/////////////////////////////////////////

多言語翻訳・海外調査サービスを提供しているWIPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:福良雄、以下WIPジャパン)は、ASEAN全域における制作拠点および、全世界販売拠点としてシンガポールに当社グループ会社を設立致しましたので、お知らせいたします。

■ シンガポール現地法人設立の経緯

当社は従来日本市場向けにASEAN諸国協力会社との制作体制を築いて参りましたが、この度ASEAN全域を制作拠点拡大の重点エリアと位置付け、為替変動による収益リスクの低減など事業基盤の強化を図ること、また現地制作によるコスト削減など顧客サービスの強化を目的として、シンガポール共和国に「WIP SG(WIP SG PTE. LTD.)」を設立致しました。日本、中国、ASEAN及び欧米を含む全世界を主な販売エリアとし、2012年3月26日より現地営業を開始致します。

■ シンガポール現地法人の概要

名称: WIP SG PTE. LTD.(WIP SG)
所在地: 80 Robinson Road Singapore 068898
設立年月日: 2012年2月16日
営業開始日: 2012年3月26日
代表者: 東尾章司(Director)
業務内容: 多言語コミュニケーション、国際ビジネス支援
コンタクト: info-sg@wipgroup.com (全角@を半角にしてお送り下さい)

■ 本件についてのお問合せ先

WIPジャパン株式会社 担当:第2言語事業部 宮寺弘和
〒 102-0093 東京都千代田区平河町 1-6-8 平河町貝坂ビル
東京本社  Tel:03-3230-8000 Fax:03-3230-8050
Email: h-miyadera@wipgroup.com (全角@を半角にしてお送り下さい)

中国に日本人町(工場)

中国江蘇省丹陽市に日本人町の建設が進んでいる。中心は工業団地。日本の中小企業の自動車部品設備メーカーを400社まで誘致するらしい。

入会金500万円を払って6年間の入居契約を結べば、3年間家賃は無料。無駄な設備投資をしなくても済むよう、入居企業がお互いに機会を貸し借りできるように運営会社が仲介。互助会組織のような工業団地とのこと。

東龍日聯(丹陽)企業管理有限公司が運営を請け負うらしい。元トヨタの東和男さんが立ち上げた。すばらしいですね。

西暦1年からの世界GDP史

購買力平価ベースであることに留意。

西暦1年の世界は中国とインドで全体の60%。西暦1000年の世界は中国とインドで50%。インドの方が多いぐらい。

中国の絶頂期が、上のグラフでは1820年頃。清の絶頂期を少し過ぎた頃か・・・。当時、世界の33%、つまり3分の1を占めており、現在の米国より断然多い。

日本は歴史の中で2~8%ぐらいを占めている。フランスやイタリアと同じぐらいか。

ブラックコーヒー、買ってきてくれ

ある業界の会社社長が社員に「ブラックコーヒーを買ってきてくれ」と頼んだそうです。来客用のコーヒーでした。

その社員は携帯電話を忘れたままブラックコーヒーを買いに行きました。一軒目にブラックコーヒーはなく、他の店をいろいろと探しましたが全く有りませんでした。1時間たっても帰ってきませんでした。その間にお客様は帰ってしまいました。

また、ある社員はブラックコーヒーがなかったので、そのまま席に戻って仕事をしていました。社長が気づいたのは、来客が終わった後でした。

信じられないかもしれませんが、このような社員は実在します。実は、「ブラックコーヒーを買ってきてくれ」の指示には暗黙の隠れた指示がたくさんあったのです。

「お客様に出すコーヒーです」
「一軒目にブラックコーヒーがなかったら砂糖入りでも構いません。それもなければ紅茶でも緑茶でもかまいません」
「遅くとも15分以内に完了してください」
「買ってきたら私にコーヒーとお釣りを渡してください」
「変更があるかもしれないので携帯電話を持っていってください」

等々。正解は有りませんが、あなたならどのように指示しますか?

人にお願いごとをするというのは、実は深いのです。海外の文化の違う人に依頼をする時はなおさら気をつけたほうがいいと考えさせれらました。

観光庁と日本政府観光局

 

観光庁と日本政府観光局(JNTO)の違いがよくわからない。

観光庁(http://www.mlit.go.jp/kankocho/concierge/faq.html)によれば、

観光庁は、外国政府との協議や関係省庁との調整・民間事業者や自治体等との連携体制の構築他、魅力ある観光地づくりに支援を行うなど、「観光立国」に向けた総合的かつ計画的な取組みを行う。

一方、日本政府観光局(JNTO)は、海外に観光宣伝事務所を有し、海外における日本の観光宣伝、外国人観光旅客に対する観光案内を行うなど、外国人へのプロモーションの実行部隊として活動。JNTOは観光庁所管の独立行政法人であり、マーケティング情報は国の施策の企画・立案の基礎情報となっている。

・・・とある。日本政府観光局のサイトには説明がない。要は立案と実行に分かれているのか・・・歴史的な経緯もあるようだが、紛らわしさは拭えない。

インドに進出すべき5つの理由


日経トップリーダー2012.3号読了。インド特集が面白かった。インドに進出すべき5つの理由として・・・

1 経済成長率は中国に次ぐ高水準
2 将来、世界一の人口を抱える 2020年頃
3 労働や消費の担い手となる若者が多い
4 中間所得層が増え、消費が伸びる
5 日本に対する印象が良い

インドで働く多くの日本人が「指示を出すと『イエス・サー』と威勢良く答える。安心しえ任せていると、いつまで経っても何もしない」と口をそろえる。できないわけではない。ギリギリまでやらないのだ。進捗状況は厳しくチェックしておかなければならない。

■経営者が理解しておくべきインド人気質

・必ず「分かりました」と答える
・時間を守ろうという意識が薄い
・品質へのこだわりがあまりない
・自分の解釈を交えて人に伝える
・議論が好きで、話し続ける
・とにかく言い訳をして謝らない
・愛社精神は薄く、技術を身につけるとすぐ離職する
(自動車やバイク購入の頭金補助など福利厚生が歯止めになる)

その他留意点として・・・

・カースト制度には日本人は深く立ち入らないこと
・人事評価は理論武装のための評価制度の作成が必須

自分用のメモとして

百度統計でアクセス解析、百度で広告、百度商橋でチャット


WIP×百度=【百度を使い倒して中国市場を攻める】

おそらく日本初!『百度使い倒し』セミナーを開催

ありそうでなかった・・・百度(バイドゥ)活用ノウハウセミナーを開催します

中国向けにサイトを構築し展開する上で避けて通れない検索エンジン百度(バイドゥ)。

バイドゥに広告を出しながらもGoogle Analyticsでアクセス解析を行なっている人、多いです。

実は、百度にはGoogle同様、無料で使えるツールが豊富にあります。実例を紹介しながら、中国インターネットマーケティングの手法、実際の運用方法のご紹介、さらに、現在の中国 ECの現状と今後の展望、百度を活用した中国市場開拓を成功させる秘訣に迫ります。

第1部 『中国におけるインターネット最新事情(仮)』
(WIPジャパン株式会社 シニアアドバイザー 赤井温弘)
現在中国(上海)と日本を往復しながら中国向けECサイトの運営や通販コンサルティングを中心に展開中。その視点から中国のインターネット最新事情について紹介します。

第2部 『最新の百度について』
(バイドゥ株式会社 国際事業室 マネージャー 高橋大介氏)
中国のインターネット広告市場や検索の特性等、中国リスティングトレンド等、百度の特徴についてご紹介します。

第3部 『Googleと百度の運用比較事例紹介』
(WIPジャパン株式会社 第2情報事業部 海外向けECマーケティングG 顧春紅)
弊社運営の自社通販サイトcocoen.comの事例に基づき百度の効果的な使い方をGoogle と比較しながら百度を活用するノウハウをご紹介します。

第4部 『弊社サービスの紹介および質疑応答』
(WIPジャパン株式会社 第2情報事業部 シニアコンサルタント 坂井岳志)

■ 日時: 2012年3月29日(木) 受付:13:00~ 開始:13:30 ~ 18:00
■ 会場: WIPジャパン株式会社 東京本社セミナールーム
東京都千代田区平河町 1-6-8 平河町貝坂ビル2階 TEL: 03-3230-8200
■ 定員: 20名 (希望者多数による会場変更の場合、後日お申込者にご連絡いたします)
■ 参加費用: 一般価格5,000円(税込)

お申し込みはFAXかメールで
FAX: 03-3230-8050 [3/23で〆切]

WIPジャパン株式会社 第2情報事業部
坂井(t-sakai@wipgroup.com)・何(j-he@wipgroup.com)
※上記@は半角に直して送信下さい
TEL 03-3230-8200  FAX 03-3230-8050
http://japan.wipgroup.com/

貴社名:
ご出席者名:
部署/役職:
E-mail:
TEL:
FAX:

を上記担当者までお送り下さいませ。

これからのWebガバナンス

日本の大企業の中には、海外の現地法人や現地支店・グループ企業のWEBサイトを含めると、1,000ぐらいのサイト数に及ぶところがあります。

しかし、どこにどのようなコンテンツが掲載され、どのようにリンクが貼られているのか、殆ど日本側で把握できていないのが実情です。

それぞれのサイトの回遊性や価値・ポテンシャルを引き出すためにも、日本本社のWEB担当グループが主導したWEB全体の「ガバナンス」が求められる時代になっています。

「Webディレクション標準スキル152」に執筆参加しました


「Webディレクション標準スキル152」(アスキーメディアワークス・角川グループパブリッシング)

近日(3月16日頃から)書店にて発売!

下記5つのトピックについて私やうちの社員が執筆しました!\(^o^)/

・グローバルWebサイトの企画
・海外向けECサイトの企画
・グローバルWebサイトの設計
・国ごとで大きく異なる海外SEO/SEM事情
・ディレクターが押さえておきたい世界のWebトレンド

よかったら読んで下さい。

「もしフリ」って何?

「もしドラ」の後は「もしフリ」だと言われ、何のことかわからなかったが、フリードマンのこの本を指しているらしい(笑) 早速読んでみた。

もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら
もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら

ミルトン・フリードマンは著書『資本主義と自由』において、政府が行うべきではない政策、もし現在政府が行っているなら廃止すべき、下記の14の政策を主張。

1. 農産物の買い取り保障価格制度。
2. 輸入関税または輸出制限。
3. 商品やサービスの産出規制。
4. 物価や賃金に対する規制・統制。
5. 法定の最低賃金や上限価格の設定。
6. 産業や銀行に対する詳細な規制。
7. 通信や放送に関する規制。
8. 社会保障制度や福祉。
9. 事業・職業に対する免許制度。
10. 公営住宅および住宅建設の補助金制度。
11. 平時の徴兵制。
12. 国立公園。
13. 営利目的の郵便事業の禁止。
14. 国や自治体が保有・経営する有料道路。

検討価値あり。自分用のメモとして・・・

英国王のスピーチ 観了

英国王のスピーチ
英国王のスピーチ

遅ればせながら観了。一言で言うと、当時、世界人口の4分の1を支配していた大英帝国の国王(現エリザベス女王の父・ジョージ6世)と豪州出身の平民との友情が織り成す吃音症克服物語。国王は失敗を重ねながら少しずつスピーチができるようになっていきます。

私たちは皆コンプレックスを持っています。そのコンプレックスに正面から向き合い克服するのはなかなかできるものではありません。

ジョージ6世、いい国王ですね。ベテラン俳優陣が演じるすばらしい映画でした。

実際のスピーチ音声(BBC)
http://www.bbc.co.uk/archive/ww2outbreak/7918.shtml